今年最初の出展は、3月29日(土)、30日(日)の2日間、茨城県土浦市のサイクルステーションサカタさんにて開催されました。今回はRin projectさんとの共同出展。当店としてはお馴染みの出展場所とはなりますが、共同出展は今回が初めて。
初日は冷たい雨。大きな軒下での出展なので雨に濡れる心配はなかったのですが、天気予報より体感温度が低くてとにかく寒かったです。しかしながらお客様が来ないかと言いますとそれはなく。自転車で自走出来なければ自動車があるじゃない、と言う感じでお馴染みのお客様、初めて訪れるお客様が来場して下さいました。ありがたいことです。
出展時間が終わり、サイクルステーションサカタの店長のお誘いで茨城県唯一のカレーうどん専門店のZEYO.さんに夕飯を食べに行きました。何かと話題の筑波大学の目の前にあるお店ですが、周囲にも多くの飲食店がありまして国際色豊かな食事が出来るようです。私はカレーうどん、代表はクリーミーカレーうどんにちくわ天のトッピング。一見普通のカレーうどんのようですが、肉の塊がど〜んと乗っておりました。味はお蕎麦屋さんのカレーうどんを彷彿とさせつつも爽やかな辛さもあってとても食べやすかったです。お客様のほとんどが学生さんのようでしたがボッチ飯、カップル、女性同士とお客様は多種多様。ちなみに早食いなる企画もやっていて、1kgのカレーうどんを28秒で平らげた人がいました。汁は残して良いとのルールでしたが、驚異的ですね。
2日目は天気が回復し、ライド日和となりました。10時のオープン前に当店代表とRin projectのKさんがこの日りんりんポート土浦で開催されてた「ツイールラン土浦」の偵察(?)を兼ねたライドに出かけてきまして、前日にご来場頂きましたお客様や以前から存じ上げている方とお会いしたとのこと。会場で開催されていたフリーマーケットはヴィンテージ雑貨が多く売られていたようでした。
10時になりますと早速お馴染みのお客様がご来場。雑誌の取材ツアーも飛び込みで来場されたりしてとにかく朝から忙しかったですね。その後も入れ替わり立ち替わりお客様がご来場。併設されている園芸店やカフェに立ち寄った後で出展を覗いていかれる方も。地元のお馴染みの方のみならず遠方からご来場頂きましたお客様もいらして嬉しい限りです。
この日は前日の雨で中止になったイベントに出展予定だったハンバーガー屋さんも急遽出展。キッチンカーではなくテントを設置してその中で調理する方式の珍しいお店。前例がなく営業許可の取得に苦労したと聞きましたが床面や壁の処理を拝見するに普通の店舗での営業許可の基準がそのまんま適用されている感じ。バンズやパテを焼くライブ感もさることながらとても美味しい食べ応えのあるハンバーガー屋さんでした。
久しぶりの出展だったからかそれとも加齢のせいなのか、セッティング方法を忘れたり、必要な什器を忘れたりしましたが、両日とも閉店時間までほぼほぼお客様の足が途絶えず、さまざまな方々とお話しさせていただけて本当に楽しい2日間でした。関係者の皆様、ご来場頂きました皆様、看板犬のムクの相手をして下さった方、ありがとうございました。
以前は渋滞知らずだった常磐道。最近は行楽帰りの車で激しく渋滞するようになりました。首都高の三郷料金場を先頭に渋滞するのが常習化しているのですがこの日は事故も重なっていつも以上に激しい渋滞。前回の出展の時と同様に圏央道で成田方面に向かい、そこから東関道経由で帰りました。渋滞にはほぼハマらなかったものの行きの倍の時間の3時間かかりました。これだったら常磐道を素直に走って渋滞に突っ込んだ方が早かったかも。