大阪・関西万博に行ってきました(その5)
大阪・関西万博に行ってきました(その5)

大阪・関西万博に行ってきました(その5)

 9月になってそろそろ終わりが見えてきた万博。平日とは言え、普段の入場時間は満員で入場出来ず。と言うことで12時に入場する予約を取りました。それも普段とは違う東ゲートからの入場。めちゃくちゃ混むイメージがあった東ゲートですが、今回初めての入場。混雑するだろうなと思っていたのですが、夢洲駅自体はたいした混雑ではなかったなと言う印象。しかし、入場には時間がかかった気がします。

 無事入場したものの、事前予約は全て落選、先着予約も不調、そして当日予約も全く歯が立たず。結局建物の中に入ったのは食事の時だけでした。その食事(お昼ご飯)は念願のアフリカ料理。こちらでお土産も数点購入しました。

 来月の開催終了に向けて多くの人たちが来場しているだけでなく、新たなイベントなども開催されていました。今回気づいたのは万博寺。御朱印を授けることまでするとは驚きました。今回の訪問ではパビリオンには入場できませんしたが万博会場にいるだけで楽しい時間を過ごすことが出来たと思います。

 とは言え、以前に比べてちょっと殺伐とした雰囲気になってしまった気もします。歩いている最中、手に飲み物のカップを持った若者にグイグイ押されたのは驚きました。そこまでして移動したいのかなと思ったり。それ以外にもちょっとイライラしすぎだろうと思ったことも。これも万博と言うことでしょうか。

 帰宅するとナウルグッズが到着しておりました。万博がなければこのようなグッズを買うこともなかったでしょう。それも万博の波及効果と言うことでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です