8月23日(土)、24日(日)。8月のイベント出展としては初となる「苗場オールドバイクミーティングin Feel EARTH」。高原での開催と言うことで避暑がてらの出展となりそうだと思っておりましたが、その期待を見事に打ち砕くイベント出展となりました。

1日目。早朝、オリオン座が天頂にのぼりきる前に出発。懸念していた圏央道八王子付近の渋滞は全くなく、現地までは3時間かからずに到着。月夜野インターチェンジから猿ヶ京温泉付近までは朝の時間帯とは言え30度を下回る気温だったので苗場も涼しいだろうなと思っていたら朝から暑い。スキー場での出展となるので生えている草や芝生からの湿気も相まってムシムシとした暑さ。出展準備や宿泊用テントの設置などで滝汗。着てきたシャツやパンツを絞ったら汗が垂れるんじゃないかと思うほど。この時点でかなりの体力を消耗してオープン時間にはぐったりでした。運営の方々も暑さでやられたのか、言っていることが二転三転したりして。これもそれも暑さのせいですね。

イベントの受付ブースには久しぶりにお会いするマルコ・ファバロさんとあみちゃんがいらっしゃいましたのでご挨拶を。その後も時折お話しをさせて頂きました。ありがとうございます。出展者様はいつメンさん、久しぶりの皆様、初めましての方等出展数こそ多くありませんでしたがいつもよりバラエティに富んだ皆様と色々と勉強になる機会を得ることが出来たと思います。


普段冷房が入った部屋で過ごしている人間が日がな一日テントの下とは言え炎天下の元にいること自体危険極まりないと思ったりしながらぼーっとしているとお店のお客様、知り合いの方々がご来場。急遽予定を変更していらっしゃって下さった方も。皆様遠方から遥々ご来場して頂き、感謝しかないです。午後になってから何となく親子連れのお客様が増えてきた印象。自転車の試乗に多くの親子連れが来て、そこから私たちの出展場所へ流れてくる…とはなりませんでしたが。出展場所の近くに人が多く集まってくれただけでもありがたかったです。と言うことで体力的には大変な目に遭いましたが、営業的には平穏無事で初日は終了しました。



閉店作業を終えてキャンプ地へ。ゲレンデ上に設置されたキャンプ場はイベント会場からそれなりに離れているので登りが辛い。冬のイメージだとスキー場のベース付近は緩斜面だと思っているのですが徒歩で上がるとただの急登でしかなかったです。そして、さらなる悲劇が。楽しみにしていた食材がこの暑さで腐敗しておりました。冬キャンしかしてこなかったことで夏の暑さを対処方法を実践することがなかったのがこの悲劇が生まれたのですね。事前にリサーチしなかったことを非常に反省しております。しかし、捨てる神あれば拾う神あり。出展者であるOさんたちと一緒に食事が出来ることとなり、食材も分けて頂きました。Oさんはキャンプの達人で調理系の道具はほぼ自作品。若い頃から使っていると言う道具類はコンパクトに作られておりました。Oさん、本当にありがとうございました。ちなみに持っていったものの食べなかったマシュマロも見事に溶けて大きな塊になっておりました。
就寝時間が21時と言うことになっておりましたが、日を跨いで2時前まで喋っていた親子連れの迷惑キャンパーのおかげでなかなか寝付けず。かと言って注意に行くのもこのご時世でちょっと気が引けます。3時頃にトイレに行ったら何といない。真夜中に車のドアを開閉していたのは何となく聞こえていたのですがまさか真夜中にキャンプ場を出ていくとは。迷惑キャンパーは動画では観たことがありましたが、現実にいるんだなと実感しました。自分たちがどう思われていようが何とも感じないその精神力だけは見習いたいです。いや、何か違うな。
出展2日目。寝不足ではありますが年寄りなのでそれなりに早い時間に起床。隣りにテントを張っていたOさんたちと朝食。ゆっくりしていたら当店代表が参加予定だったヒルクライムの集合時間直前。こりゃまずいと慌てて支度。第一グループの出発時間には間に合わなかったようですが、第二グループに合流して無事ヒルクライムを楽しむことが出来たようです。



2日目も前日に引続き茹だるような暑さ。出展準備だけで汗だく。この日もお客様や知り合いの方々がご来場。前日に比べて人出はちょっと少なかったかな。たけだバーベキューさんや田中陽希さんのトークショーを遠目で見つついつの間にか意識不明になったりして時間は過ぎていき、気がつくと撤収作業時間に。代表に店番を任せてテントの撤収と車の移動をするためにキャンプ場に向かいます。また汗だくですよ笑。運営側のご厚意で出展場所の直近に車を寄せることが出来まして、スムーズに撤収作業が出来ました。暑さと喉の渇きに悩まされたことでふと第二次世界大戦での南方戦線の兵士はこのような状態の極限を体験していたのかと思ったり。これは正直辛いです。空腹も辛いですが喉の渇きもなかなか辛かったです。

2日間、ご来場頂きました皆様、出展者様など関係者の皆様、運営の皆様、ありがとうございました。このイベントがまたあるようでしたら暑さ対策を万全にしていきたいと思います。