※1日目の様子はこちら。
万博見学2日目。今までと同じく9時台に入場する予約を取っていましたが、近い場所に宿をとっていたので移動が楽でした。しかし前日と違って朝から暑い。そして列に並ぶ人数が多い。前の日よりも少し時間がかかりましたがそれでも30分ほど並んだだけだったかと。



まずは前日にここに行こうと狙いを定めていたルーマニア館へ。私がこの国を訪問した時はちょうどルーマニア革命の直後。首都ブクレシュチ(ブカレスト)には孤児が溢れ、建物のあちこちに銃痕も見られました。革命の発端になったティミショアラではデモが行われていたりしましたが、田舎のトゥルチャやクルージナポカは革命があったことを感じさせないのどかな風景が広がっていました。
と、話は逸れましたが、その頃のイメージとは全く違う映像を観て時の流れを感じましたね。展示は非常に少なかったですが生演奏もあってとてもよかったです。




その後は予約もなく、当日予約もことごとく埋まってしまっていたのでチュニジア共和国館へ。スターウォーズのタトゥーウィン星のロケに使われたチュニジア。同じくスターウォーズのロケ地の砂を持ち込んできたヨルダン・ハセミテ王国館と比べてはいけないのでしょうが、チュニジア館は展示がちょっと残念でした。最後の日の見学までにヨルダン館は入館してみたいのですが、ハードルが高いですね。




この日もお約束の午後から足が痛くなるアレ。宿泊してあれしてこれして…と色々妄想はしておりましたけれども、ほぼ目的は達せず。足を鍛えておけば良かったと後悔しても後の祭りです。人気のパビリオンに並ぶ気力もなく、いつも通りの時間帯に撤収。仕方ないですね。


と言うことで今回は長時間滞在する予定がいつも通りの滞在時間が2日間連続するだけの見学となりましたが、楽しかったのは間違いなく。後2ヶ月ほどで終わってしまうのかと思うと寂しいですね。



この日の帰りに初めてラッピングされたエキスポライナーに乗車しました。デジタルサイネージが楽しい車両。先頭車両だけラッピングされているのがちょっと残念でした。