酉の市に行ってきました。
酉の市に行ってきました。

酉の市に行ってきました。

 関東独特(関西では大阪府堺市の大鳥神社で開催されるそうです)の祭事である酉の市に行ってきました。

 毎年この時期になると酉の市に出店する熊手屋さんから葉書が届くのですが、その葉書が届くとそろそろ年末だよなぁと言う気分になります。今年はスケジュールの都合で二の酉に行くことに。酉の市と言えば浅草の鷲神社が有名ですね。私も子供の頃、母親に連れられて毎年のように浅草の酉の市に行っていました。沿道に沢山の露店が出てとにかく活気があったことを覚えています。

 大人になってからはなかなか行く機会に恵まれませんでしたが、会社を設立した後は横浜にあります金刀比羅大鳥神社で開かれる酉の市に通っておりまして、今回もこちらにお邪魔しました。

 故桂歌丸師匠が寄進した柱があったり、ベイスターズの熊手があったりと日常の風景とはちょっと違った景色を見ることが出来るのもこう言った祭事に来る楽しみだったりします。

 横浜市営地下鉄阪東橋駅で下車し、横浜橋商店街を通って金刀比羅大鳥神社へ。浅草の酉の市には到底及びませんが、非常に活気があってお参りする人たちが行列を作っていました。まずはこれまで飾っていた縁起熊手を返納。過去最高の長さの行列にちょっと驚きましたが、万博で行列に並ぶのは慣れてしまったので特に苦にならず。伏見稲荷神社とともにお参りを済ませて縁日の露天街を眺めつつ熊手の露店が並ぶ場所へ。いつものお店で縁起熊手を手に入れます。威勢の良い掛け声を聞くと年末に向かう気分が高まりますね。

 来年も商売が繁盛しますように、と切に思ったりします。

 帰りがけに海岸まわりのバスがちょうど来たので乗車。葉山自轉車市場さんに寄ってイベントのお手伝いの打合せをちょっとしてきました。

 打合せが終わった後、バス停で待っていたら彩雲が。綺麗ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です