観戦記録【THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025】
観戦記録【THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025】

観戦記録【THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025】

 7月13日(日)に開催されたTHE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025を観戦してまいりました。

 葉山町からの出発では女子のレースは時間的に間に合わないので、横浜の某所で1泊。本当は中央大学の激坂付近で観戦したかったのですがスケジュール的に無理があると判断。あの坂を選手が登坂するところを是非とも観戦したかったのですが仕方ないですね。と言うことで青梅駅に直行することにしました。

 早朝出発だったので公共交通機関がまだ運行しておらず、最寄駅まで徒歩。久しぶりに歩く場所は懐かしい感じでした。思ったより早めに駅に着いたのでルートを変更。しかし乗換駅直前で運転抑止。乗り継ぐはずの電車に乗り遅れ、その後乗車した電車が発車直後に車外からドアの開閉ボタンを押されて急停止、さらに遅れると言う事態に。到着前からハラハラでしたがなんとか青梅駅に到着。駅近くで友人にお会いして一緒に観戦することに。8時前でしたが地元の方々も含めて結構な人出。女子のゴールを見届けて2ヶ所に別れている企業や自治体等が出展しているブースへ。移動している間に知り合いで女子レースに参加していた若い選手に遭遇。相変わらずパワー全開で素敵でした。

 沿道には知っている顔が何人か。男子レースが青梅に近づいてくるタイミングに合わせて沿道観戦へ。軽い坂(橋のたもとですね)の先にあるカーブ付近で選手が来るのを待ちます。目の前を高速で走る選手、チームカーやニュートラルカー。地元の方々がかっこいい、凄く速いと言っていたのが印象的。ゴール後の高速走行をしてくる自転車が通る道路を大声で文句を言いながら横断する人(警備員や警察官の制止を聞かず横断していました)もいましたがほとんどの方々は文句も言わずにルールに従っていましたよ。轢かれたら大変ですしね。

 そう言えば青梅駅前のイベントブースには大型のディスプレイが設置されてレースの様子がライブで観覧出来たのですが、ゴール付近には設置されておらず。まぁまぁ広いスペースがあったのでこちらにディスプレイがあっても良かったのかなと思ったりもしましたが駅前とは違い、商店街のど真ん中なのでディスプレイと共に設置されるであろうスピーカーから出る音が迷惑になりかねないとの判断もあったのかなと。動画サイトでも中継していたのでそちらで観戦は出来ましたし、地元の協力あっての公道でのレース。みんなが気持ちよくイベントを受け入れることが肝要ですね。

 途中、クロモリバイク仲間の方と遭遇。軽くご挨拶と写真撮影をし、男子のゴールシーンを見届けるためにゴール付近に移動したところ、隣りに背がすらっとした女性が。何と、SKE48の荒野姫楓さんでした。前日、名古屋の公演で明日東京に行きますと予告されていたようですが普通に観戦していてびっくり。ロードバイク推しと知ってはいましたが、この行動力には驚きました。

 男子エリートクラスの試合後、青梅駅前で男子の表彰式とその後の今中大介さん、杉浦佳子さんのトークショーを観覧。お二方とも自転車が大好きなんだな、多くの人たちに自転車の楽しさを共有したいのだなと改めて認識させられたトークショーでした。

 レース後多くのファンが選手と触れ合っている場面もあり、その点ではマイナースポーツの良い面が出ていたようにも思えました。普通に選手が目の前を歩いていたり、コンビニに寄っていたりするのも野球やサッカーでは見かけない風景だなと思ったり。

 都心等に比べて比較的涼しかったもののそこは夏。気がついたら結構日焼けしておりましたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。なかなか観戦する機会がない公道でのロードレース。来年以降も開催するとのことですので出来れば継続して観戦したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です