シクロジャンブルに寄った日は大阪に宿泊することとなっておりましたが、宿のチェックイン時間まで結構時間を持て余す結果に。ならばと言うことでシクロジャンブル会場からそう遠くない万博記念公園まで行って大阪・関西万博のスタンプ(本会場では2日間のみ設置されたスタンプだったようです)を押しに行こうと相成りました。
千里中央駅で乗換える人がとても多くて大阪モノレールの改札では入場規制も。何だろうと思ったら万博記念公園でフェスがあるとのこと。ちょうど開始時間に合わせて乗車することになった模様でした。
万博記念公園で下車し、万博記念公園へ。入場料260円を支払って入場します。フェスに参加する方々とは別の入口だったので入場もスムーズでした。目の前にどーんと太陽の塔が。多くの人たちが記念撮影をしていましたよ。

少々歩いてスタンプが置いてあるEXPO’70パビリオンへ。スタンプを押すだけで帰るのも何なので入館料500円を支払ってパビリオンを見学しました。結論から申し上げますと、大阪・関西万博に行く前に行っておけば良かったと思いました。大阪万博の計画段階から開催終了後までを知ることが出来ました。昔の可愛いコスチュームや奇抜な形状のパビリオン、そして大阪万博がきっかけで普及した物などの展示がありましたが、一番印象に残ったのは大阪万博終了後の跡地の緑化。植物が何もなかった広大な土地が緑豊かな公園になる姿は衝撃的。500円でこれだけのものを見ることが出来るとは正直安いなと思いました。この日は初代の太陽の塔の顔も特別展示されていてお得感満載でした。








ちなみにリニアモーターカーは昭和60年あたりに東京〜大阪間が開業すると言われていましたが相当遅れてしまいましたね。

大阪・関西万博同様、大阪万博では多くのイベントが開催されたようですが、結構凄い人たちが来日していました。1日の来場者数が80万人と言うことを考えると、イベント会場に向かうだけでも一苦労だったかも知れないですね。


帰りがけに「何だこれは?」なお土産を買って宿泊場所へ。思いがけず楽しい時間を過ごすことが出来ました。ちなみに帰りの電車は空いていてあの大混雑は何だったかと思うのでした。
翌日は大阪・関西万博の最終日。大阪・関西万博が終わる前にEXPO’70パビリオンを見学出来たことは良かったなと感じました。